スティックコントロール ドラムダブルストローク練習シングルストローク テンポはゆっくりからだんだん速くするべきか? はじめに こんにちは、ドラム講師の辻川郷です(^^) 皆さんは楽器を練習するときテンポはゆっくりからだんだん上げて行きますか? ドラムに限らず、楽器全般の練習方法でほぼ常識になっているのが「まずはゆっくりから練習してだんだんテンポを上げていこう」というもの。難しいフレーズや速いパッセージを「理解」するときには有効だと思... 2020年6月23日
スティックコントロール ドラムスティックコントロールアクセントアクセント移動 シングル、ダブル、アクセント移行の重要性 -アクセント移行について- はじめに アクセント移行というのは強い音(強拍)と弱い音(弱拍)を叩き分けることで、それを移動していくという考え方です。 アクセント移行を練習するときに最も重要なこと 結論から言います。アクセント移行を練習するときに最も重要なのは「ノーアクセントの音符の音量を下げ、且つアクセントはアクセントで、ノーアクセントはノーアク... 2020年5月26日
スティックコントロール ドラムダブルストロークスティックコントロールシングルストローク シングル、ダブル、アクセント移行の重要性 -シングルストローク、ダブルストロークについて- はじめに こんにちは、ドラム講師の辻川郷です。 今回は2部に分けてシングルストローク、ダブルストローク、アクセント移行の重要性について説明します。まずはシングルストロークとダブルストロークについてです。 シングルストロークとダブルストローク シングルストロークはRLRLRLRLのように左右交互に(オルタネイトで)叩く叩... 2020年5月19日
スティックコントロール ドラム練習星野源うちで踊ろう 【星野源×パラディドル 】うちで踊ろう de パラディドルチャレンジ! こんにちは、ドラム講師の辻川郷です(^^) コロナクライシスで全世界が大変なことになってますが、こんなときこそ音楽の力を信じたいところです。 感染症拡大を防ぐために自粛を求める我が国の政府。言いたいことは山ほどありますがそれはnoteに書き留めるとして(笑)ミュージシャンであり俳優でもある星野源さんが『うちで踊ろう』と... 2020年4月18日
フレーズ 辻川ドラムスクールジャズjazzピーターアースキン ピーターアースキン風パラディドル風フレーズ こんにちは、ドラム講師の辻川郷です。 今回の内容は中級者以上向けです(^^) ピーターアースキンがよく使うパラディドル風フレーズについて解説したいと思います。パラディドルは、パラ(シングルストローク)ディドル(ダブルストローク)で、RLRR LRLLが基本的になります。この辺りのことは下のブログも見ていただけるとより理... 2019年10月1日