ドラム ドラム体験レッスン練習ブラシ ブラシの楽しい練習方法 vol.1 ドラムはスティックを使って演奏するということは音楽にそれほど興味が無い人でも知っていることが多いですが、ブラシを使って演奏することはあまり知られていないかも。 こんなやつです。 ブラシという名の通り、先がワイヤーブラシになっています。僕の持っているのはBrushFireというメーカーのStandardというモデルです。... 2019年2月23日
スティックコントロール ドラムスクール体験レッスン辻川郷高槻 Blushda(ブラッシュダ) Blushda(ブラッシュダ)というフレーズがあります。 こんな感じのやつです。 譜面にするとこんな感じです。 その昔、革新的なテクニックで度肝を抜いたトニーウィリアムスがよく使っていたフレーズなので「Tony Williams lick」と呼ぶ人も多いです。ハイブッドルーディメンツの中に含まれていたり含まれていなかっ... 2019年2月9日
スティックコントロール ドラムスクールドラム体験レッスン大阪 ルーディメンツを変化させるvol.1 ルーディメンツの手順を見たときに「うーわ。ややこしい手順」とか「やらしいアクセント」とか思うことありますよね。でもそんな手順でも見方ひとつでひとたび簡単な手順に生まれ変わってしまうのです。やらしいアクセントが目的になってるものもあります笑。フラマキューとかパタフラフラとか。今回はそういうのではなく、考え方をスイッチすれ... 2019年1月6日
ドラム ドラムスクールドラム体験レッスン大阪 ドラムを始めたい!どんなスティックを買うべきか? どんなスティックを買うべきか 僕のスティックケースの中身です。あとハイハットクラッチとチューニングキーとスナッピーコードとシズルが入ってます。上から BrushFire BC-12 Classsic Standard Gauge WINCENT W-55FMRT (55F Maple Round Tip) WINCEN... 2018年10月5日
ドラム ドラムスクール体験レッスン大阪高槻 Fun Time Live vol.1終了! 気づけば更新が2ヶ月途絶えていました。。なんやかんや忙しかったなあ。仕事はもちろんなんですが、地震、大雨、酷暑、あと個人的にまあまあひどい捻挫(笑)、あと息子が1週間くらい熱出す。 そして昨日は終戦記念日。1945年から73年が経過したということで、この戦争を直に経験した世代ももう少なくなってきてますね。人の親として「... 2018年8月16日